商工会からのお知らせ
島しょ地域 バリアフリー観光整備支援補助金の募集開始について
東京都と公益財団法人東京都観光財団は、島しょ地域の観光関連施設や島内交通の
バリアフリー化の促進に向けて、新たに施設整備や車両購入等を助成するとともに、
専門家の派遣も開始いたします。この機会に是非ご活用ください。
詳細は下記リンクよりご確認ください。
島しょ観光の施設・交通のバリアフリー化支援|5月|都庁総合ホームページ
島しょ地域のバリアフリー観光整備支援補助金/TCVB 公益財団法人 東京観光財団
「令和7年度島しょ地域のブランド化支援業務」ブランド化に向けた相談窓口の開設について
島しょ地域の魅力の発信や産品のブランド化に向けた、
販売・マーケティング戦略、プロモーション、
事業運営、事業資金獲得の方法等
ご相談に対して専門家からアドバイスが受けられます。
ぜひお気軽にご利用ください!
詳細につきましてはチラシをご確認ください。
相談窓口掲載チラシ20250520.pdf (0.33MB)
【都民交響楽団より】 三宅島演奏会開催に係るご協賛のお願い
事業趣旨/お願いの背景
都民交響楽団は、1948年(昭和23年)東京都により創出されたアマチュアオーケストラです。(現在は自主運営)。
長年にわたって東京都の島嶼部(伊豆諸島)において生のオーケストラ演奏をお届けすることを活動の柱の1つに据えています。
近年では2016年:神津島、2017年:大島、2019年:新島、2023年:八丈島、2024年:神津島にて実施し、
三宅島での演奏会は2015年以来10年ぶりとなります。
この島嶼部での演奏会企画については、小中学生への教育い資するための「音楽教室」の実施はもちろんのこと、
一般のお客様からも大変ご好評をいただいてきました。
しかし、この演奏会を行うためには、60名近い団員が船便で移動し、現地に宿泊し、楽器の運搬も行うなど、
多額の費用がかかり、とりわけ近年は物価上昇や燃料費の高騰により、いっそう厳しい状況になってきました。
そこで、本企画の趣旨に賛同してくださる企業や個人のみなさまに、協賛のご寄付をお願いすることにより、
より充実した演奏会を作り上げていきたく考えておりますので是非ご検討くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
ご寄付いただく具体的な方法、ご協賛の特典等は、下記PDFをご覧ください。
都民交響楽団三宅島演奏会.pdf (2.92MB)