商工会からのお知らせ
第16期ふるさと三宅村民を募集します
第16期ふるさと三宅村民制度募集要領
三宅村に愛着と興味を抱いていただける方々に、感謝の気持ちを込め、
心のふるさとを提供するため、三宅島の情報や島内産品をお届けし、
三宅島へのご来島を促進し、三宅村を広く応援、協力、参加、宣伝等を
していただくため、「ふるさと三宅村民制度」を実施いたします。
制度内容並びに第16期「ふるさと三宅村民」の募集要領は以下の通りです。
1.募集人数 70名
2.年 会 費 10,000円
3.加入期間 2年間 ※令和7年10月1日 ~ 令和9年9月30日
4.加入方法 2年間の年会費20,000円を指定の口座に振り込み
5.特 典
1)三宅村の特産品を年2回(計4回)提供いたします。
2)三宅村に関する定期的な情報(広報等)の提供をいたします。
3)東海汽船定期船「東京~三宅島」間(全等級)の乗船券を
15%割引いたします。ふるさと村民および同居のご家族に
限り4名(合計5名)までご利用になれます。
4)三宅島観光協会レンタサイクル半日利用無料
5)島内外でのイベントの情報を提供いたします。
6)その他、ふるさと三宅村民に関する事業を実施いたします。
第16期ふるさと村民募集チラシ.pdf
6.申込方法 専用の「ふるさと三宅村民制度」住民登録申請書(ハガキ等)を
郵送又はFAXで下記問合せ先にお申込ください。
ホームページにも掲載しておりますので、そちらからの申込みも
いただけます。
※お申込をいただいた後に改めて登録のご案内をいたします。
ふるさと村民制度応募ハガキ.pdf
7.問合せ先 三宅村商工会
住 所 100-1101 東京都三宅島三宅村神着894
TEL 04994-2-1381
FAX 04994-2-1382
URL https://www.miyakejima.jp/
E-MAIL furusato@miyakejima.jp
8.募集期間 令和7年7月22日(火)~ 令和7年8月29日(金)
9.主 催 三宅村地域活性化協議会
10.事業主体 三宅村商工会
11.協 力 三宅村、東京都三宅支庁、東海汽船㈱、三宅島漁業協同組合、
三宅島農業振興会、三宅島観光協会
「令和7年度東京宝島チャレンジプロジェクト」支援対象事業者の募集について
1 事業概要
島しょ地域の魅力発見とブランド化に向けた取組の一環として、新たなサービスの起業及び事業化に向けた チャレンジへの参加を希望する事業者を「令和7年度東京宝島チャレンジプロジェクト支援対象事業者」として公募・選定し、様々な支援を行ってまいります。 選定されると、令和7年度中に事業計画の策定、取組を開始し、令和9年度内の事業化に向けて支援いたします。
2 支援内容
選定事業者に対し、3か年を限度に東京宝島チャレンジプロジェクト運営事務局(以下、事務局)による以下(1)から(3)の支援を行います。
(1)プロジェクト実施のための経費支援
※ 支援額の上限は、原則3ヶ年で原則最大一億円となります。
※ 支援対象経費は「募集要項」を確認ください。(2)パートナー企業等(プロジェクトの関連分野に強みを持つ民間企業等)との連携支援(3)プロジェクト関連分野のアドバイザーによる伴走支援
3 公募期間
令和7年6月16日(月)から7月31日(木)午後5時まで
4 募集団体数
3団体程度
5 応募対象プロジェクト
以下の(1)から(3)のいずれかに該当するプロジェクトが対象となります。詳細は、「募集要項」をご参照ください。
(1) 事務局が事前に調査した島しょ地域が抱える地域課題の解決につながるプロジェクト(2) 申請者が独自に調査・分析し、島しょ地域が抱える地域課題の解決につながるプロジェクト(3) (1)から(2)に掲げるもののほか、島しょ地域が抱える地域課題の解決や島しょ地域のブランド化につながるプロジェクト
その他詳細は、東京宝島ホームページをご確認ください 「令和7年度東京宝島チャレンジプロジェクト」支援対象事業者の募集について
第30回ふれあいらんど三宅島マリンスコーレ21フェスティバル開催のお知らせ
第30回ふれあいらんど三宅島マリンスコーレ21フェスティバル
1.主 催
ふれあいらんど三宅島 マリンスコーレ21フェスティバル実行委員会
2.事業主体
三宅村商工会
3.後 援
三宅村、東京都三宅支庁、三宅島漁業協同組合、一般社団法人三宅島観光協会、
一般社団法人三宅島農業振興会、七島信用組合、三宅島法人会、三宅島青色申告会、
東京三宅島ライオンズクラブ、特定非営利活動法人三宅島スポーツ振興会、
社会福祉法人三宅島社会福祉協議会、公益社団法人三宅村シルバー人材センター、
東海汽船㈱
4.開催日時
令和7年7月26日(土)午後5時00分~午後9時00分
令和7年7月27日(日)午後4時00分~午後9時00分
5.会 場
錆ヶ浜港駐車場 (雨天の場合は、阿古体育館)
6.催事内容
☆7月26日(土)
【開 場】午後5時00分 【閉 場】午後9時00分
〇オープニングセレモニー 午後5時00分~午後5時50分
・テープカット
・実行委員長開会宣言
・事業主体挨拶
・来賓挨拶、紹介
・主催者、後援、協賛紹介
・イベントの成功を願い特産品撒き
〇ステージ 午後6時00分~午後8時25分
・友島の芸能披露
・特産品プレゼント(被災地支援)
・ラッキー宝くじ抽選会
〇大打上花火大会 午後8時30分~午後9時00分
〇模擬店・郷土料理・後援・協賛コーナー 午後5時00分~午後9時00分
☆7月27日(日)
【開 場】午後4時00分~【閉 場】午後9時00分
〇ステージ 午後4時00分~午後9時00分
・ゲーム大会
・サークル活動発表
・郷土芸能
・特産品プレゼント(被災地支援)
〇福引抽選会 午後4時30分~午後7時30分
〇模擬店・後援・協賛コーナー 午後4時00分~午後9時00分
〇閉会の挨拶 午後9時00分
※ステージ出演者募集・模擬店出店者募集・その他催事内容に係る周知については、
当ホームページのお知らせ、商工会X(旧Twitter)、島内商店等のポスター掲示及び、
IP告知端末等で随時告知いたしますので、新着情報をご確認ください。
島しょ地域 バリアフリー観光整備支援補助金の募集開始について
東京都と公益財団法人東京都観光財団は、島しょ地域の観光関連施設や島内交通の
バリアフリー化の促進に向けて、新たに施設整備や車両購入等を助成するとともに、
専門家の派遣も開始いたします。この機会に是非ご活用ください。
詳細は下記リンクよりご確認ください。
島しょ観光の施設・交通のバリアフリー化支援|5月|都庁総合ホームページ
島しょ地域のバリアフリー観光整備支援補助金/TCVB 公益財団法人 東京観光財団