トップページ三宅島 > 噴火史

噴火史(記録によるもの)

年号 事柄
1085(応徳2)年   噴火
1154(久寿元)年   噴火
1469(文明元)年   噴火
1535(天文4)年   噴火
1595(文禄4)年   噴火
1643(寛永20)年   当時の阿古村は焼失。噴火は約3週間継続
1712(正徳元)年   山腹で噴火、溶岩は海中まで流出。
翌年に入ってから噴火は止んだ。
1763(宝暦13)年   雄山山頂から噴火。
新澪池はこの時出来たとされる。
火山活動は1769年まで続く。
1811(文化8)年   西山腹噴火。
1835(天保6)年 7月 3日 北山腹で噴火。
溶岩は北方に流れ、新しい陸地を生成。
1874(明治7)年 7月12日 12日19時30分北東山腹より噴火、
溶岩は島北東部・赤場暁に達した。
山腹噴火は13日でほぼ終了。
14日朝から山頂噴火始まり、8月8日頃終わる。
1962(昭和37)年 8月24日 22時過ぎ北東山腹割れ目噴火、溶岩噴泉。
噴石丘「三七山」生成。
1983(昭和58)年 10月 3日 南西山腹割れ目噴火、マグマ水蒸気爆発
(新澪池付近−新鼻海岸付近)
2000(平成12)年 6月26日〜 地殻変動に始まり、海水変色発生。
7月8日には山頂噴火。
山頂陥没、低温火砕流が発生。
2000年9月1日全島民島外避難指示発令。
9月4日を最後に全島民が島外に避難。
全島民の島外避難は約4年5ヶ月に亘る。
2005年2月1日島民の帰島が始まる。
現在でも降灰を伴った小規模な噴火と、
火山ガスの放出は継続中。
避難指示解除後の小噴火の回数  
2005年:2回  
2006年:2回  
2007年:0回  
2008年:1回
※2000年6月の噴火発生から
2005年2月の全島民島外避難指示解除
までの経過はこちら

 

三宅島

商工会

[無料 アクセスカウンター

 

三宅村商工会
〒100-1101
東京都三宅島三宅村神着894
TEL 04994-2-1381
FAX 04994-2-1382
syokokai@miyakejima.jp
お気軽にご連絡ください